jiro’s book

読んだ本を忘れないようにする方法やオススメの本情報を載せています。面白い映画や日頃役立つ知識を載せました。Twitter はこちら→jiroBook

センスは知識から始まる 水野学

f:id:jiroyu:20190318011905j:image

センスは数値では測れない

しかし、センスの良し悪しは存在しそれはどのような環境の下にあるかも左右される

 

→センスはそれを好きという人もそうでないという人もいるから人それぞれの感じ方が違う分様々なセンスがあると思う。これが正しいやこれはセンスがいいは偏見な部分があるのかもしれない。

 

センスが良くなりたいなら普通を知ること

普通を知るには、いいものと悪いものがわかること。その間にあるのが普通

 

 

 

→絵が上手い下手、歌が上手い下手はおかしいのかもしれない。本来歌や絵は子供の頃楽しむために自分の思うままに歌ったり絵を描いたりしていた。真似が上手いか下手かで判断されていたのではないか

 

ゴッホがどの国の人でどうゆう暮らしをしどのような思想を持っていたかどのような時代背景の中でどのように育ったかなどを知る。

 

→技術の時代が来たらセンスの時代が来るのでは?その技術を使ったセンスの時代。まさにYoutube

 

 

100が200になったものは欲しがらないが100が110になったものは欲しがる。つまり、真新しすぎるものはすぐには受け入れられない。少し似たもののほうがいい。

 

センスとは知識の集積である。これが水野学さんの考え

 

 

誰も見たことがないものを考えたいという大学生がいるが、まずは誰でも見たことがあるもののたしかを蓄えることが大切。

→そもそもすでにあるものすべてを知らなければ見たことがないものは作りづらいのではないか

iphoneはかつてなかった商品に思えるが実際は携帯電話からの流れ。AKBもおニャン子クラブモーニング娘の流れからきている。つまり、過去に存在していたものを知る、集めることで新しく売れるものができるのではないか。

 

 

服のセンスのように、なんてことないセーターを着ていてもおしゃれに見える人と、おしゃれなんだろうけどわーと思う大学生がいる。その違いはどちらもファッションについての勉強をして知識は持っているが客観的な情報も考えているかいないかの差。その服が流行りでも自分に合っているのかを考えた着るかそうでないか

客観情報を集めることがセンスをよくするのに大切。

→デザインは客観情報も考え自分以外からの意見が大切。

 

 

 

効率よく知識を増やす3つのコツ

①王道から解いていく

王道は大抵いいものが多い。多くの人がこれはいいと評価したものだから。

王道とは何か?1番売れているもの、ランキング上位のモノ、使いやすいもの、長年愛されているもの。それら全てかもしれない。しかし、それらを探りつつ自分の中の王道を見つける過程で様々な取捨選択がされる。結果的に知識も付いてきて自分なりの王道や基準ができてくる。

 

②今流行っているものを知る

1番効率がいいのは雑誌。その中でもコンビニの棚に並ぶ雑誌。雑誌を読むことで最新情報も知れるし知識の幅が広がる。そして、様々なジャンルの雑誌を読むこと。次にはやりそうなものや時代の流れが見えてくる。

 

③「共通項」や「一定のルール」がないかを考える

様々なそれについてのものやこと、流行りや王道などを見てその中で自分なりのルールを見つける。それに基づいてものを作ると成功しやすい。

Youtube で人気のものや長年見られているものをノートに分析する

 

企画書を書く際

雑誌やスポーツ新聞を参考にしてもいい。それと同じフォーマットにしてみるのも。

雑誌は読み手が読みやすいようレイアウトがされている。

→フォーマットを真似して作るはパクリだから悪いことと思っていたけどそんなことはなくすべてはパクリから始まってる。どんどんパックって真似してこうそして技術を盗んで行こう!

 

 

日常の工夫で思い込みの枠を外す

やったことがないことをやってみること。例えばお風呂を逆向きで入るや大人3人でジェットコースターに乗ってみる、電車の中で前の席で座っている人が読んでいる人の本を買ってみる。女性誌を読んでみるなど。

旅の定義は日常から逃れること→非日常

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dr.STONE(ドクターストーン)アサガオからリトマス紙を作る方法

f:id:jiroyu:20190208020826j:image

皆さんジャンプで連載されているDr.STONEドクターストーン)という漫画をご存知ですか?僕は漫画からでもめちゃくちゃ為になることが学べると思っています。せっかく漫画で絵でわかりやすく紹介されている様々な方法があるのでこのブログでは新しく漫画how toというジャンルを作りたいと思います。ではどんな漫画なら学べるのか?僕がパッと浮かぶものをまず紹介したいと思います。

続きはこちらから▶︎http://jiroku.com/ドクターストーン(dr-stone)アサガオからリトマス紙/

傷口を瞬間接着剤で素早く直す方法

f:id:jiroyu:20190131145553j:image

この方法はアメリカ軍で昔から使われていた方法で日本ではまだあまり知られていない方法です。瞬間接着剤で傷口を治せるのか?結論から言うと、治せます。幕も綺麗に剥がれ、水にも強いです。しかし、いくつか注意点もあるのです。

続きはこちら▶︎http://jiroku.com/傷口を瞬間接着剤で素早く直す方法/

早口言葉が速攻でうまくなる方法

f:id:jiroyu:20190109234209p:image

早口言葉で一度は遊んだことがあると思います。早口言葉が上手いのは滑舌がいいからと思いますよね。もちろん滑舌は大切です。しかし、早口言葉を噛まずにいういい方法があるのです。

続きはこちらから▶︎http://jiroku.com/1426-2/

レンコンの皮をアルミホイルで皮を剥く

f:id:jiroyu:20190108225602j:image

レンコンみたいな皮が薄い野菜をピーラーで剥くと身まで剥けてしまいもったいないことに

そこで、料理で使ったアルミなどを丸めてこするだけでレンコンの表面の汚れが取れてレンコンまるごと使うことができるようになります。

続きはこちらから▶︎http://jiroku.com/

辞書と付箋で楽しく語彙力を上げる方法

 

f:id:jiroyu:20190107211303p:image語彙力を上げたいと思って本を読んでも実際語彙力が上がっているのか実感が湧くまで1年や2年と長くかかりますよね。そこでいい方法があるのです。今回紹介するものは子ども〜大人まで年齢関係なしに楽しく語彙力を上げる方法です。

続きはこちらから▶︎http://jiroku.com/1416-2/

夜の車のライトから目がくらむのを防ぐ方法

f:id:jiroyu:20181227221327p:image

夜、進行方向から車が来てそのライトがすごく眩しいという経験は誰もがしたことがあると思います。車が通り去った後も少し目が眩んで先が見づらいなんて事ありますよね。そんな時に使える方法を今回は紹介します。

続きはこちらから▶︎http://jiroku.com

席を奪われない方法

f:id:jiroyu:20181226233159p:image

図書館やカフェで少しの間、席を離れるときモノを置いて席をキープしますよね。しかし、キープしていた席が取られてしまったなんて事ありませんか?今回は席をキープしていたい時に使える方法を紹介します。実は、置くものにポイントがあるのです。

続きはこちらから▶︎http://jiroku.com

無意識に書類を整理する方法

f:id:jiroyu:20181225151631p:image

この方法は心理テクニックを使った仕掛けです。最近は「仕掛け学」というものも出てきています。書類が散らかっている研究室や部屋の書斎などでも使える技です。

続きはこちらから▶︎http://jiroku.com

頭の中で正確な時間を測る方法

f:id:jiroyu:20181223112141p:image

頭の中で時間を測る時にみなさんはどう数えていますか?普通に1.2.3…と数えていると思います。でも、意外と実際の時間とはずれていることって多いですよね。隠れんぼやストップウォッチで10秒対決をする時に使える技を紹介します。

続きはこちらから▶︎http://jiroku.com

使い終わったカイロで靴を消臭する方法

f:id:jiroyu:20181220013334p:image

この季節、寒くなってくるとホッカイロを使うと思います。暖かくてポケットに入れておくとあったまりますよね。しかし、ホッカイロは消耗品、時間が経つと暖かくなくなり役目を終えます。そこで朗報です!使い終わったホッカイロを別の使い方で再利用する方法があるのです。→http://jiroku.com/使い終わったカイロで靴を消臭する方法/